2009年2月25日水曜日

クスリの話で思い出した事がある

小泉純一郎風に

 『大麻は抵抗勢力だ。リタリンを止めるな!』

ところで、前回の話を書きながら思い出したのだが、
2001年か02年頃、笑福亭鶴瓶と今田、東野のWこうじが司会の
「いろもん」という深夜番組に、
森光子がゲスト出演したときの事、
トークの中で、ミスワカナ(戦前から戦後にかけて活躍した漫才師)が
晩年、ヒロポン中毒だった頃の話をして、
明らかに今田耕司がビビッっていたのを覚えている。

森光子は、アラカン(嵐寛寿郎)のいとこであり、
若い頃から芸能界に身をおいていた。
当然、昭和10、20年代の日本のショービジネスの影の部分を
知っている。
本来なら、森繁久弥と久世光彦の本のように、
誰かがちゃんと昔の竹中労的なかんじで、
森光子の目から見た昭和芸能史の本を出版してくれればいいのに。
たとえば、昭和10年代前半の、
永田雅一率いる新興キネマ(松竹の子会社、別働隊)と
吉本興業の対立によるタレントの引き抜き合戦の内部にいた
人間の苦悩とか。

多分、あんまり売れないだろうけど、
小林信彦や佐藤忠男クラスの人物がこの仕事をするべきだ。
でももう無理かな。
それなら、中堅どころでは鈴木義昭、
若手(私と同世代)なら安藤健二なら
この仕事に向いていると思う。
あと、吉田豪でもいいかも。
できることならなるべく早めにやってほしい。
という個人的な願望になってしまったのでここでおしまい。

2009年2月22日日曜日

中川昭一にクスリを盛った女刺客

中川昭一にクスリを盛った女刺客、
読売新聞記者 越前谷知子の暗躍については、
表のマスコミは口をつぐんで書かないものの
(ナベツネの子分の子分ということも理由の一つだろうが)、
ネット言論の世界では、
じょじょに本当のことが露呈し始めている感じだ。
本当は本人が公共の場に出て釈明するべきなのだが、
前述した理由でうやむやにされるかもしれない。
(追記、他には日テレ原聡子、ブルームバーグ下土井京子らが
同席していたと判明)


クスリといえば、先週はテレビも新聞も、「小泉劇場再び」と
いった感じで騒いでいたが、

小泉純一郎a.k.aリタリン大魔王

といってもいいような薬物使用者が
この国の中枢に居座り続けて、
その手先たちが大麻取締りをやっているのは
明らかにマッチポンプ以外の何者でもない。悪質な欺瞞だ。

中川昭一が飲まされたクスリ(ハルシオン説あり)は、
酩酊をもたらしたが、リタリンは、興奮と激情をもたらす。
だから、小泉の言語感覚はいつも論理性を欠いている。

クスリでハイになりながら人前でパフォーマンスしているには、
小泉a.k.aリタリン大魔王はまだ幼稚だ。
上には上がいる。故シド・バレットを見習うべきだ。

私はクスリを服用することが悪いと言っているのではない。
現在、自分自身がうつ病になっている(一時期よりは良い)
事もあって、私も向精神薬と睡眠導入剤を飲んでいる身だ
(医者には、酒との禁じられている)。
だから、向精神薬がこのような形で政治的に利用されて、
飲まされた人間が笑いものにされて、社会的に抹殺される状況に
強い憤りを感じる。


今、書きながらわかったことだが。
年越し派遣村については報道するが、
昨年の各地でのデモや西成で起こった暴動のほうは、
絶対国民に知らせないという姿勢にも通じると感じた。


話が変わって、そういえば、ごく最近、クイックジャパン誌で
チンポムが広島市で物議をかもしたことを知った
(遅いが)、
『ピカッ』を批判する人たちは
「野良猫ロック ワイルドジャンボ」での第五福竜丸でのシーンや、
「ウルトラセブン」第12話問題のことをどう思うのだろうか?
私見では、チンポムの釈明のやり方が
円谷プロと同じで、ありきたりだったのがいけなかったと思う。
ちゃんと表現の自由をかけるのだったら
ベンジャミンフルフォード並みの手段をとらないとダメだと
痛感した。


訃報、ブエナビスタソシアルクラブのベーシスト、
オルランド「カチャイート」ロペスが亡くなった。
死ぬにはまだ早い。

2009年1月9日金曜日

かんぽの宿売却問題

かんぽの宿のオリックスへの売却に鳩山総務相が反対した問題について、
今日は読売新聞に記事が載っていたが、
昨日の時点では、産経新聞しか報道していなかった。
ここ数年の産経の記事の内容は荒っぽい感じだったけど、
今回の件と対馬問題については良い報道をしていると思う。
ただ、この2つの問題の種をまいたのは小泉政権ではある。
この件について、自称保守派なのに、日本を弱体化させる政策を行ってきた
小泉を支持していた連中はどう思っているのだろうか?

2009年1月6日火曜日

日雇い派遣村発言

一昨日(1月5日)の夜、NHKの総合でニュースを観ていたら、
総務省の坂本哲志政務官の日雇い派遣村にいるホームレスに対する発言
について少しだけ報道していた。
一転して昨日になって撤回したらしい。
テレビ(地上波)や新聞での報道を見る限り、
「この時期に余計なことを言いやがって」といった空気を感じた。
彼の発言は一部は真実だろうと思う。
日本の本当の貧困はまだ隠蔽されているのだろうな。

2008年10月9日木曜日

渡辺文樹監督についての記事を読んで

今年の5月頃から、映画監督の渡辺文樹氏が発表した「天皇伝説」という
作品が騒動を巻き起こしているらしい。
この件については、「映画秘宝」や、遂には「週間新潮」が
記事にしているが、私にはどうしても腑に落ちない点がある。
それは、それらの記事や、コメントを書いている人間が、
誰もこの映画の元ネタである、鹿島昇や太田龍などの本の内容を
正面から批判していないというよりも、
はっきりいって黙殺しているという事についてである。
この点については誰も無かったことにしておしまいという感じだ。
映画の出来はともかく、この件についてはもっと深く掘り下げて論ずる
べきだと思う。

そういえば、現在の皇室の血統や、それだけでなく、海軍善玉史観にも
疑念を持っている映画人がもう1人いた。
それは脚本家の故笠原和夫である、彼もこの問題に関心を
いだいていた事は、
対談本である「昭和の劇」に詳しく書かれている。
本当は、この事に関心を持っている人間は左右問わず、
結構いるのではないだろうか?
渡辺文樹を嘲笑するぐらいだったら、ほかの天皇制懐疑論者も一緒に
批判すべきだと、この田舎から横目で見ながら感じている。

2008年8月28日木曜日

いつもの生活に戻って

昨日(27日)、祖母の葬儀が行われた。
めったに会わない親戚や、近所の人達が家に集まった。
こんなことでもなければ会うことはなかっただろう。
葬儀そのものは滞りなく終わった。
この10日間は、嵐のように過ぎ去っていった。

2008年8月26日火曜日

祖母亡くなる

今週の日曜日、祖母がいよいよ危ないとの知らせを受けて、
朝早く病院に向かった。
土曜日に行った時はまだ息をしていたが、
もう虫の息で、こちらが呼びかけるとかすかに口を動かせるだけだった。
やがて、心臓の動きを示すメーターがゼロになっていき、
午前9時28分、医者が臨終の告知をした。
瞳孔は開いたままだった。

数日前に短くてあと2,3日しかもたないと言われたときは、
気が重くてしょうがなかったが、
いよいよ死んだときは、逆に落ち着いていて
「あっちの世界にいくんだなぁ」と思いながら、
祖母を迎える準備をするために病院を後にした。


そういえば、この前タモリの森繁久弥化について書いたけど、
しばらく経って考えを改めた。
あと10年ぐらいはまだこのままの状態が続くだろう、
そして徐々に枯れていくのかもしれない。